2025年4月16日
スタッフブログ
先日友人から連絡がありました。
「ChatGPTの使い方教えてくれない?」とのこと
私も有料で使いこなしているわけではありませんが、自分なりに便利に使っている為、友人の会社に行き、自分の使い方を教えてきました。
私はChatGPTだけではなく、googleのGeminiも利用しています。
こちらは一か月の無料期間があるので、有料版で使用しています。
GeminiとChatGPTを行ったり来たりしながら使用していますが、主な使い方は「時短」です。
例えば、セミナーや会合の案内がPDFや画像データ、手紙で届いた場合、今までは日時や場所をパソコンで打ち込んで、社内や館山青年会議所メンバーに送っていました。
これをGeminiで読み込ませて、指示をします。
「この案内文から、日付と場所と会費を抽出して。そのあとラインで案内文をつくるので、手伝って」
という指示です。
そうすると、必要な情報だけを抽出して、案内文として作成してくれます。
漢数字などはまだちゃんと認識されませんが、かなりの時短になりますし、間違いも減らせてます。
他にも、完成した家やリフォーム後の部屋の写真をとって、イラスト化したり人物をイラスト化して柔らかい表現にしたりもできますが、一番使っている方法は「画像のテキスト化などによる時短」ですね。
これがかなり便利です。
情報収集や情報のとりまとめと要約などにも使えますが、そこまで畏まった資料をつくるわけではないので、その時が来れば試してみたいと思っています。
1年前になんとなく遊び半分で使用し始めたAIが、今ではかなり役に立っています。
手を抜くためではなく、効率化の為や人的ミスを限りなく減らすため、という使用目的であれば、これからもっと使いやすくなってくると確信しています。
もちろんビジネスだけではなくプライベートでの使用もどんどん増えてくるでしょう。
もともと最新のテクノロジーに触れるのが好きなので、これからもいろんなAIに触れてみたいと思います!
ちなみにこのブログはちゃんと自分で書いてます(笑)